特別支援学校への入学条件
特別支援学校に見学に行くと、当たり前のように 「知的障害」 という文字が出てきます パンフレット、ホームページ、見学会で配られるプリントなど もちろん、特別支援学校に入学する条件は 「知的障害のある者」ですから、 これを…
特別支援学校に見学に行くと、当たり前のように 「知的障害」 という文字が出てきます パンフレット、ホームページ、見学会で配られるプリントなど もちろん、特別支援学校に入学する条件は 「知的障害のある者」ですから、 これを…
前回「特別支援学校カースト」などと キワどいワードを出してしまいましたが、正直私にはそう見えました こりゃ、テッペン取ったるで〜! という人が現れても仕方がない (そうか?) とにかく、この図の通り 特別支援学校は3種類…
そうさ、アタイは逃げたのさ 親の会の役員として会報を作り会員にメールし集まりの準備をする、少しでもうちの子のためになると思われる習い事やイベントを探す、セミナーに参加して学ぶ、感じた事をブログで発信する・・・ そんな毎日…
最近このブログ更新してないなー とお嘆きの5万人のフォロワーに (5万もいませんよね、 テキトーな事書いてすみません) お伝えしなければいけない事があります。 このブログ 「うちの子、発達障害ですか?」 というタイトルの…
小学校を卒業した時に、記念品として障害者施設で製作されたトートバッグをいただきました。 うちの子はそれを見て 「なんで障害者施設から? 僕は障害者じゃないのに」と言いました。 私はついにこの時が来たかと思い、慎重にそして…
前回、障害者手帳を申請しに行った話を書きました。 その際、子供に手帳の事をどう伝えるか? 知能テストへの向き合い方をどう説明するか? という難題がありました。 その辺を本人にわかってもらえていないと、また手帳が認定されな…
障害者手帳をもらいに行ったら、 なんとIQが規定の数値より「1」高くて認定されませんでした(号泣)(モヤモヤ)(不信感)(怒り)(やっぱり悲しみ) というのが2年前↓ 手帳申請の時に使う「田中ビネー」というIQテストは、…
手帳申請の話、どうなったの? と、前回の続きを待っている 5万人のフォロワーさん、 お待たせしました。 (ツッコミ待ち) さて、障害者手帳を取ろうと 思い立って、申し込みをした私。 詳しくはこちら↓ いよいよその日、 う…
前回、 特別支援学校の高等部を 見に行ったらとても良かったので 入学条件を聞いたら「障害者手帳」 があるといいという話を書きました。 詳しくはこちら↓ 手帳について調べるため とりあえず、手帳を持っている 特別支援学級の…
親の会で高校紹介に行ってきました。 ええ、まだ10歳です。 そもそも高校なんて入れるのか? まだ知らなくても大丈夫だろう とは思いましたが、 親の会の係だったので行きました。 ところがこれが私にはかなりの 影響を与える出…