高校、最後は自分で決める
前回「特別支援学校カースト」などと キワどいワードを出してしまいましたが、正直私にはそう見えました こりゃ、テッペン取ったるで〜! という人が現れても仕方がない (そうか?) とにかく、この図の通り 特別支援学校は3種類…
発達障害?グレーゾーン?うちの子の明日はどっちだ?
前回「特別支援学校カースト」などと キワどいワードを出してしまいましたが、正直私にはそう見えました こりゃ、テッペン取ったるで〜! という人が現れても仕方がない (そうか?) とにかく、この図の通り 特別支援学校は3種類…
そうさ、アタイは逃げたのさ 親の会の役員として会報を作り会員にメールし集まりの準備をする、少しでもうちの子のためになると思われる習い事やイベントを探す、セミナーに参加して学ぶ、感じた事をブログで発信する・・・ そんな毎日…
「男子、三日会わざれば刮目して見よ」 という故事成語がありますが、 うちの子は今、1ヶ月会わざれば 1.5センチ身長が伸びてるから 刮目してください。 私の身長160センチまであと少しです。 うちの子のイメージは小2くら…
最近このブログ更新してないなー とお嘆きの5万人のフォロワーに (5万もいませんよね、 テキトーな事書いてすみません) お伝えしなければいけない事があります。 このブログ 「うちの子、発達障害ですか?」 というタイトルの…
小学校を卒業した時に、記念品として障害者施設で製作されたトートバッグをいただきました。 うちの子はそれを見て 「なんで障害者施設から? 僕は障害者じゃないのに」と言いました。 私はついにこの時が来たかと思い、慎重にそして…
前回、障害者手帳を申請しに行った話を書きました。 その際、子供に手帳の事をどう伝えるか? 知能テストへの向き合い方をどう説明するか? という難題がありました。 その辺を本人にわかってもらえていないと、また手帳が認定されな…
障害者手帳をもらいに行ったら、 なんとIQが規定の数値より「1」高くて認定されませんでした(号泣)(モヤモヤ)(不信感)(怒り)(やっぱり悲しみ) というのが2年前↓ 手帳申請の時に使う「田中ビネー」というIQテストは、…
うちの子、小学校卒業して 中学校に入学しました。 いや、待って待って、 まだあと3年はやれるって! まだ小学生でいさせてよ〜! という願いもむなしく、 社会の制度が勝手に進級させてくれてしまうのでした。 内心、「おめでと…
うちの子は2歳から花粉症で苦しんでいます。 花粉歴10年。 いつも一月末から薬を飲み始めています。 血液検査ではアレルギーを数値化したものが出ますが、 170以下が正常値の所、うちの子は861あります。 これを見た時には…
あっという間に新学期。 早いもので、小学校も最終学年、 6年生になってしまいました。 来年は中学生か〜 と、のんびりしている場合ではありません。 アレを申し込まなければ! 6年ぶりの就学相談です。 こういうの、手帳申請の…
「私は優しいお母さんである」 と前回堂々と書いてしまいましたが、 ドヤ!という訳ではなく、こういう気持ちでなんとか凌いでいます、間違っているかもしれません、すみません、すみません、という気持ちです。 前回の記事で、私は我…
私はよそのお母さまからたまに 「穏やか」「やさしい」 「子供に怒った事ある?」 などと言われます。 夫には先日 「優しいお母さんで子供たちが羨ましい」 と言われました。 そう、私は優しいお母さんなのです。 (え、自分で言…
夏ですね。 夏といえば、林間学校。 うちの地域の特別支援学級は、 小学校四年生以上になると、毎年 林間学校に行く事になっています。 うちの子は去年4年生で、 初めて行く予定でしたが、コロナで中止。 でも今年は2泊3日で実…
うちの子、チックがずっと出ています。 チックとは、まばたきが多いとか 声が出ちゃうとか、人によって 季節や天気や環境によって変わる、 本人がやろうと思っていないのに 出てしまうクセのようなものです。 本人もやりたくてやっ…