障害者手帳、非認定
手帳申請の話、どうなったの? と、前回の続きを待っている 5万人のフォロワーさん、 お待たせしました。 (ツッコミ待ち) さて、障害者手帳を取ろうと 思い立って、申し込みをした私。 詳しくはこちら↓ いよいよその日、 う…
手帳申請の話、どうなったの? と、前回の続きを待っている 5万人のフォロワーさん、 お待たせしました。 (ツッコミ待ち) さて、障害者手帳を取ろうと 思い立って、申し込みをした私。 詳しくはこちら↓ いよいよその日、 う…
前回、 特別支援学校の高等部を 見に行ったらとても良かったので 入学条件を聞いたら「障害者手帳」 があるといいという話を書きました。 詳しくはこちら↓ 手帳について調べるため とりあえず、手帳を持っている 特別支援学級の…
さて、 入手困難なチケット(初診予約)を 電話予約で手に入れた私。 2ヶ月待って、ついに 発達クリニック初診の日です。 初診は午前中のみという事で、 学校を休んで行きました。 ちょうど首をカクカクする チックが少し出てい…
幼稚園の年中、 初めて発達の相談をした時、 総合福祉センターの人に言われた アドバイスがあります。 「発達を診てくれるかかりつけの 病院を見つけた方がいい」 私はその時 子供の発達を診てくれる 専門の病院があるという事を…
先日、手をつなぐ親の会主催の 茶話会に行きました。 なんと、発達が気になる子を持つ 先輩ママとして! 就学時の経験談などを、質問に 沿ってお話しするというものです。 依頼をされた時は、 さすがに3年前の事だから 結構記憶…
前回は、WISK IVの話でした。 WISK IVって何ですか?という方は こちら↓ 今回はその結果の話です。 うちの子が最初に 知能検査をしたのは、 幼稚園の年中の時でした。 その時、相談所の方に 「IQの数値を幼稚園…
先日、脚の長さが違うのでは? と診てもらったお医者さんですが、 詳しくはこちら↓ 専門は高次脳機能障害だそうです。 しかし、小児の発達を診る事も 出来るというので、 早速予約を取りました。 今まで発達相談をしたのは、 最…
うちの子のプロフィールです。 2010年生まれの男の子 同じ学校の普通級に通う 2歳上のお兄ちゃんがいます。 発達が気になりだしたのは年中の時。 その時の検査ではIQ 65。 (軽度知的障害に分類される範囲) 視力を測っ…
かかりつけのお医者さんは 発達を診てくれる事もやっています。 と言っても、IQテストなどの本格的な 発達診断ではありません。 心配な事を相談すると、 アドバイスしてくれる程度です。 うちの子が鼻をうまくかめない時には テ…
発達相談も就学相談も、 どこも予約でいっぱいです。 療育施設もいっぱいで、療育の回数を 減らしてほしいとお願いされたりします。 先生が急に変わって引き継ぎができておらず、 的ハズレな療育になってしまう事もあります。 やっ…