可愛い子には旅をさせるべき?
夏ですね。 夏といえば、林間学校。 うちの地域の特別支援学級は、 小学校四年生以上になると、毎年 林間学校に行く事になっています。 うちの子は去年4年生で、 初めて行く予定でしたが、コロナで中止。 でも今年は2泊3日で実…
夏ですね。 夏といえば、林間学校。 うちの地域の特別支援学級は、 小学校四年生以上になると、毎年 林間学校に行く事になっています。 うちの子は去年4年生で、 初めて行く予定でしたが、コロナで中止。 でも今年は2泊3日で実…
うちの子、チックがずっと出ています。 チックとは、まばたきが多いとか 声が出ちゃうとか、人によって 季節や天気や環境によって変わる、 本人がやろうと思っていないのに 出てしまうクセのようなものです。 本人もやりたくてやっ…
障害者手帳があると 電車賃が半額になったり、 動物園や水族館がタダになったり、 何かといい事があるそうです。 特別支援学校に行きたい時には 必要になるようです。 障害者手帳を持っている事で デメリットはあるでしょうか? …
インクルーシブ公園?何それ? ですよね。 「インクルーシブ」とは、 障害がある人もない人も 共生していこうという取り組みです。 つまりインクルーシブ公園とは 障害のある子もない子も大人も いろんな人がみんな楽しめる バリ…
私は障害者がどこにいるか知らなかった。 障害者といえば車椅子に乗っているか 杖をついている身体障害者だと思っていた。 見てわかる身体が不自由な人。 私の通った学校には一人も居なかった。 「自閉症」という言葉は知っていたけ…
支援が必要な子の家庭は、 3月から6月までの長い休校期間を どんな風に過ごしていたか? というアンケートを、 親の会で実施しました。 たまたま私がアンケートのまとめを 作成する事になったので、 たくさんの意見を読む事がで…
色々な人に色々な場面で 「子供をほめましょう」 と言われます。 そんなのわかってるし、 耳にタコだよ、ほめてるし! という記事を以前書きました。 今回は、ちょっと前から感じる ほめの違和感についてです。 私は結構子供をほ…
さて、 入手困難なチケット(初診予約)を 電話予約で手に入れた私。 2ヶ月待って、ついに 発達クリニック初診の日です。 初診は午前中のみという事で、 学校を休んで行きました。 ちょうど首をカクカクする チックが少し出てい…
幼稚園の年中、 初めて発達の相談をした時、 総合福祉センターの人に言われた アドバイスがあります。 「発達を診てくれるかかりつけの 病院を見つけた方がいい」 私はその時 子供の発達を診てくれる 専門の病院があるという事を…
障害年金を受け取るのは 20歳からです。 毎月一定の入金がある事は 生きがいにつながります。 もらうべき人は確実に もらわなければいけません。 うちの子にとっては 11年後の話になりますが、 機会があったので 「知的障害…