入学試験のある特別支援学校に行く!
と決めたからには
少しは入試対策をした方がいいだろうと思い
とりあえず過去問を見ます
都道府県のホームページには
過去の特別支援学校高等部の入試問題が
5年分ほど載っています
過去問をざっと眺めて
ざっとうちの子に見てもらうと
ほとんどの問題は
「習ってないからわからない」
でした・・・
そんな時、民間の塾で模試がある
というお知らせが学校からあり
受けてみる事にしました
それは特別支援学校を受験する子は
一度はお世話になるという有名な塾です
初めて知ったのはうちの子が小学生の時
「特別支援学校に入るために塾に行く」
という事に理解が追いつきませんでした
そこまでしてそこに入学させたい?
就職先がいいからって、
無理させてかわいそう
という気持ちがあったのです
今ならわかります
親が塾に行かせて入試をさせるんじゃない
子供が自分の意思で入試を希望している
それなら入試がうまく行くように
応援してあげたい
という事だったのですよね
そして
実際に模試を受けてみてビックリ!
時間が短すぎる!
試験には
マークシート、記述、作業、作文、
そして面接があります
過去問には時間の記載がなかったので
ひと項目50分くらいかなーと思っていたら
なんと
マークシート10分
記述15分
作業15分
作文2つ40分
しかなかったじゃないですか!
当然うちの子は見直しどころか
後半白紙状態・・・・
これが本番だったら確実に
アウトだと思いました
先輩や主治医が言っていた
「準備不足の子は落ちる」
とはこの事
面接対策は学校でやってくれるけど、
こういう細かい情報はわからないものです
塾に行くのもアリだな〜
などと思ったのでした









コメントを残す