「うちの子」
うちの子のプロフィールです。 2010年生まれの男の子 同じ学校の普通級に通う 2歳上のお兄ちゃんがいます。 発達が気になりだしたのは年中の時。 その時の検査ではIQ 65。 (軽度知的障害に分類される範囲) 視力を測っ…
うちの子のプロフィールです。 2010年生まれの男の子 同じ学校の普通級に通う 2歳上のお兄ちゃんがいます。 発達が気になりだしたのは年中の時。 その時の検査ではIQ 65。 (軽度知的障害に分類される範囲) 視力を測っ…
うちの子がゲームで上手くいって、 難関をクリアし、レベルが上がり、レアものをゲットしました。 うちの子は 「今日は最高の日だね!」と 飛び跳ねて喜びました。 「こんな日は奇跡が起こりそうじゃない?」 とまで言うので、 私…
区内にある全ての特別支援学級 (小学生)の生徒が集まり、 連合運動会というものが 毎年開催されます。 紅白に分かれて、障害物競走、 ダンス、玉入れ、親子競技などを やります。 普通の運動会のように、 1ヶ月前くらいから競…
特別支援学級の個人面談に 行ってきました。 担任の先生と、もう1人の先生と ある意味三者面談です。 なぜ三者なのかわかりませんが、 先生と話をしている横で、あまり 知らないけど熱心に頷いている人の 様子は、病院の看護師さ…
うちの子とは、 結構電車やバスに乗ります。 幼児の頃は週に2回電車に乗って 隣の県の発達支援センターへ 療育に通っていました。 しかし、先日初めて 席を譲られました。 うちの子とお兄ちゃんと三人で 電車に乗っていたのです…
うちの子は今、ポケモン熱が 非常に高まっています。 誕生日のプレゼントは、 ポケモンセンターまで行って お誕生日カードと王冠をもらい、 ピカチュウのロボットを買い、 ポケモンのゲーム連続プレイして 大満足でした。 このゲ…
Eテレの「すくすく子育て」 子育て中の方なら一度は 見た事があるでしょう。 私は今までに数々のヒントを もらってきました。 その中で忘れられない言葉の ひとつに 「兄弟の子育ては、おもてなしの心で」 というものがあります…
くもんにうちの子を送り込んだら、 買い物や用事を済ませて 30分くらい経った頃にお迎えに 行きます。 その頃はちょうど帰り支度を していて、待たせずに済むのです。 一度、スーパーのレジが混んでいて お迎えが五分ほど遅れて…
さて、前回書いた 朝の「別れの儀式」ですが、 (半ベソでとにかくしつこい) 休み明けは少しひどくなります。 休みはお母さんとずっと一緒にいたのに 離れなければいけないので 寂しくなるのでしょう。 夏休み明けの二学期始業式…
特別支援学級の児童は、 どのように登校下校するか? それは保護者が決めます。 一人で歩いて通学の子もいれば、 バス通学している子もいれば、 登校は親が付き添い、帰りは学童に行く子、 放課後デイサービスが迎えに来る子、 い…
「通級」と「特別支援学級」の 違いって、知ってますか? あれ?「通級」って、知りませんか? 私は知りませんでした(笑) うちの子が就学相談に行くまで。 いや、聞いた事はあったんです。 上の子のママ友が 「通級の子が授業中…
みなさんはご存知でしょうか? この広い世界のどこかには 障害のある子も無い子も みんなが楽しく遊べる、 バリアフリーの公園がある事を。 それはユニバーサルデザインの公園、 「UD公園」と言うらしいです。 なぜ私がそれを知…
うちの子は、風が大嫌いです。 風の音も苦手だし、 揺れている木の葉を見るのも 恐怖のようです。 家の中では、窓の近くが好きじゃない みたいです。 たぶん風の音がするからでしょう。 台風の時など、どうしても 風の音が聞こえ…
うちの子には2歳上のお兄ちゃんがいます。 かなり優しいお兄ちゃんだと思いますが、 ゲームなどではまだまだ手加減を知らず、 よく弟を負かしています。 弟は負けると拗ねて泣きます。 布団にもぐって泣きます。 こんな時 「よし…