高校を視野に入れた
親の会で高校紹介に行ってきました。 ええ、まだ10歳です。 そもそも高校なんて入れるのか? まだ知らなくても大丈夫だろう とは思いましたが、 親の会の係だったので行きました。 ところがこれが私にはかなりの 影響を与える出…
親の会で高校紹介に行ってきました。 ええ、まだ10歳です。 そもそも高校なんて入れるのか? まだ知らなくても大丈夫だろう とは思いましたが、 親の会の係だったので行きました。 ところがこれが私にはかなりの 影響を与える出…
うちの子の学級では 「キラキラタイム」 という時間があります。 わかりやすく言うと 「性教育」の時間です。 性教育というと私なんかは 「女子だけ集められてやるアレ?」 「保健体育でやる二次性徴の話?」 くらいしか思いつか…
夏休みが明けるとなぜか 急に成長を見せるうちの子、 詳しくはこちら↓ 今年は長期休校や分散登校など いつもと違う休み明けでしたが、 果たして何か成長を見せたのでしょうか? (ここでCM)←ウソです まずは6月の分散登校。…
支援が必要な子の家庭は、 3月から6月までの長い休校期間を どんな風に過ごしていたか? というアンケートを、 親の会で実施しました。 たまたま私がアンケートのまとめを 作成する事になったので、 たくさんの意見を読む事がで…
うちの子の特別支援学級は 毎月お誕生日会をしています。 6月と7月は、感染症対策として 初の「リモートお誕生日会」が 開催されたそうです。 「リモート」?お家から? と思いますよね。 いえいえ、全員登校しています。 今年…
個人面談がありました。 担任の先生と、もう1人の先生と 3人でマスクして。 もう一人の先生というのは、 うちの子の算数と国語を 見てくれている先生です。 先生から、学校でのうちの子の様子を たくさん聞かせていただきました…
毎日朝から登校して、給食を食べて 5〜6時間授業という日々が 先週から始まりました。 うちの子の様子は 意外と楽しそうです。 今朝は 「今日はお誕生日会をやるんだよ」と 嬉しそうにしていました。 「お誕生日会」って、幼稚…
色々な人に色々な場面で 「子供をほめましょう」 と言われます。 そんなのわかってるし、 耳にタコだよ、ほめてるし! という記事を以前書きました。 今回は、ちょっと前から感じる ほめの違和感についてです。 私は結構子供をほ…
先日、手をつなぐ親の会主催の 茶話会に行きました。 なんと、発達が気になる子を持つ 先輩ママとして! 就学時の経験談などを、質問に 沿ってお話しするというものです。 依頼をされた時は、 さすがに3年前の事だから 結構記憶…
先日、区の広報で見つけた 「学習障害に対する理解」 というセミナーに参加しました。 学習障害には興味があります。 字をなかなか読もうとしない うちの子には学習障害があるのでは? と感じていました。 しかし「知的な遅れがあ…