新学期、チックの本当の原因は?
今さらですけど、 二学期が始まりまして。 そういえば一年前の 二学期の始まりは劇的に 成長を見せてくれたなぁ・・・ などと思い出します。 詳しくはこちら↓ かいつまんで言うと、 宿題のお手伝いカードの 保護者サイン欄に絵…
発達障害
今さらですけど、 二学期が始まりまして。 そういえば一年前の 二学期の始まりは劇的に 成長を見せてくれたなぁ・・・ などと思い出します。 詳しくはこちら↓ かいつまんで言うと、 宿題のお手伝いカードの 保護者サイン欄に絵…
習い事
先日の茶話会でも話題になった グレーゾーンの子の習い事ですが、 詳しくは↓ うちの子は、区が主催する、 軽度障害児向けの運動教室に 隔週で通っています。 学校からもらったチラシで知りました。 通うには書類提出と面接があり…
発達障害
先日、区の広報で見つけた 「学習障害に対する理解」 というセミナーに参加しました。 学習障害には興味があります。 字をなかなか読もうとしない うちの子には学習障害があるのでは? と感じていました。 しかし「知的な遅れがあ…
学校生活
夏休みも終盤になってきました。 夏休みになると 思い出す事があります。 特別支援学級だけの特別企画、 「学校に泊まろう!」 その内容は、 夏休み初日の夕方、学校に集合、 調理室で晩ごはんのカレー作り、 暗くなってから校舎…
発達障害
ある日、よそのお母さまが うちの子が走っているところを見ながら 「左右の足の長さが違うんじゃない?」 と言いました。 「走りにくそうにしている気がする。 一度診てもらったら?」と 歩き方を診てくれる病院を紹介してくれまし…
習い事
「親の会」という 特別支援学校、特別支援学級の保護者が 集まる会があります。 入会は任意ですが、私は情報を求めて 入会してみました。 先日の茶話会での事です。 テーマは5つ。 ●外出中困った事 ●習い事、療育 ●思春期 …
子育て
前回、泣いた理由が 意外な事だったと書きました。 詳しくはこちら↓ 似たケースで 歯医者での一件を思い出したので 書きます。 やっぱりうちの子が泣いた話 なのですが・・・ もう何年も診てくれている 歯医者さんでの事です。…
習い事
ある日のくもんで、 うちの子が泣きながら出てきました。 今までの経験から、 うちの子が泣いた時はだいたい 「答えを間違えた時に、先生から 違うと言われて怖かった」 と言うので、 「先生こわかったの?」と聞くと 意外な返事…
発達障害
普通のお子さまは 初めてひらがなが読めてから どれくらいで全部の字が 読めるようになるのでしょう? うちの子のお兄ちゃんの方は 異常に成長の早い子で、 それはそれはすごいスピードで 文字を読み書きできるように なりました…
発達支援
今年もうちの子の小学校では 運動会が5月に開催されました。 毎年運動会は暑いのですが、今年は 異常気象で、なんと最高気温32度! うちの子のお兄ちゃんは応援団で、 いつもは初めから終わりまで 炎天下で帽子も被らず(ハチマ…
子育て
テレビを見ていたら、 伝説のデパートマンという人が クレーム対応責任者のスゴ技を 教えてくれていました。 「クレームを言うお客様には 面と向かって謝るのではなく、 お客様の横に並んで目線を合わせ、 まずは店員に怒る。 お…
子育て
子供の好き嫌い、 あるあるだと思います。 ママ友の話題にも出ますよね。 しかし、よく聞くと なんだか面白いんです。 先日聞いたH君の場合 オムライスは大好き。 でも外側のオムレツだけだと 食べれない。 チキンライスだけも…
子育て
新学期が始まり、 まず学校で言われる事の一つが 「あいさつをしましょう」ですよね。 私自身も昔から 「あいさつは大切」 と教え込まれてきました。 とある芸能人が昔、 生まれた子供に願う事として 「いただきますとごちそうさ…
子育て
上の子が水ぼうそうにかかった時 いつもの小児科がお休みで 近所の内科に初診で行きました。 水ぼうそうの話はこちら 近所の人の口コミでは、お年寄りの 先生だけど丁寧に診てもらえると なかなかの高評価でした。 水ぼうそうだと…